サイトへ戻る

フルーツの秋

管理栄養士からプチアドバイスです

· 栄養士ブログ

みなさん こんばんは。日中は夏のような暑さも残りますが、こんな時間からは気持ち良いですね。美味しい季節になりました。この地域は果物も豊富に手に入り、庭先には柿も実る頃、気を付けないとついつい食べ過ぎ!?なんてことも。

季節、旬を楽しむためにも、適量について当院管理栄養士 田中より情報発信させていただきます。ぜひ参考にされてくださいね!

<果物の食べ方>

秋はおいしい果物が多く出回る季節ですね。

ついつい食べ過ぎてしまうこともあるかと思います。

今回は、果物の適量と食べるタイミングなどをお伝えします。

まず果物は、ビタミン・ミネラル・食物繊維の供給源です。野菜との違いは、糖質を多く含むことです。

果物に含まれる糖は、果糖・ブドウ糖・ショ糖(砂糖の主成分)で、果物の種類により含まれる糖の割合に違いがありますが、糖質は原則として1g=4kcalのエネルギー源となります。

●適量とは?

厚生労働省と農林水産省による「食事バランスガイド」では、果物は1日に200g摂ることが目標とされています。

・果物別の200g目安量は、下記の通りです。

みかん 2個

りんご 1個

柿 2個

ぶどう 1房

もも 2個

キウイフルーツ 2個 です。

ただし、糖尿病の疾患がある方は、1日80kcal(糖尿病交換表の1単位あたりのエネルギー)を目安にしましょう。

・果物別の約80kcalの目安量

みかん 中2個

りんご 1/2個

柿 1個

ぶどう 150g

もも 1個

キウイフルーツ 1個半

いちご 約16粒

バナナ 1本 です。

※果糖の摂りすぎは、血糖値や中性脂肪値の上昇につながるため、適量を守りましょう。

缶詰フルーツは、シロップ漬けになっているため糖分が多いです。

また、ジュースやスムージーは、液状のため吸収が早く血糖値の急上昇に繋がります。

生のフルーツをよく噛んで食べましょう。よく噛むことで満腹感も得られます。

●果物を摂るタイミング

夜遅い時間は避け、朝食後・昼食後がオススメです。

血糖値の急上昇を避けるため、食事の最後に摂るとよいでしょう。

参考資料:

厚生労働省 e-ヘルスネット「果物」

農林水産省「食事バランスガイド」

日本糖尿病学会 糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版

毎日くだもの200グラム推進全国協議会 FACT BOOK 「果物と健康」6訂版